いないち日記

大阪で Information Retrieval を勉強する大学生の日記。

2017/08/13

5時に起きた。昨日なかなか眠れなかったせいで眠く、結局布団から出たのは6時くらい。

今日は塾バイト。いつもより30分早く来るように頼まれていたが、ちょうどその時間帯に湖西線がない。結局母に$駅まで送ってもらった。

今日は高3生が模試なので校舎に来る生徒も少なく、特に仕事もなかった。午前中は$先生と雑談をしたりする。

昼食を食べている時に%先生が来て、一緒にエアコンの掃除をすることに。その後はまた暇になったので、PRMLのグラフィカルモデルのポテンシャル関数のところを読む。無向グラフは有向グラフよりも遮断条件がシンプルになるという話は分かったが、ある同時確率  p(\bf{x}) がクリークごとのポテンシャル関数の積に分解される、という話がなぜなのかいまいちよくわからなかった。

夕方過ぎ、バイト終了。電車が満員だったのと少しお腹の調子が悪かったのとで、電車を一本見送る。

帰ってからは浪乃音酒造の叡山すみれを飲んだ。久しぶりり300mlの日本酒を飲んだ。

2017/08/12

朝は6時に起きた。午前中は昨日読んだ論文でわからなかった英単語をピックアップして、英単語ノートを作った。このノートは大学受験時代にやっていたノートで、作っていると懐かしい感じがした。

昼からは石高のOB会。今日は16人ほど。激しいスポーツをしていると胃酸が逆流してくる。&先輩や$先輩は相変わらずショットが早く、ついていくのが精一杯だった

OB会の後は、先輩たちとくら寿司で軽いご飯。&先輩は最近遊戯王にはまっているらしくて、シュールな感じがして面白い。

帰宅後は母が持って帰ってきたくら寿司で本日二度目のお寿司。

2017/08/11

朝6時に起きた。散歩をして軽く朝食を食べたあと、論文読み。

今日は Model-based clustering and data transformations for gene expression data*1 という論文で、複数のモデル (具体的には複数の種類の共分散行列を持つガウス分布) からどれがそのデータをクラスタリングするのにベストか、をBICを基準として選ぶというアルゴリズム
この論文は特にアルゴリズムの検証部分が参考になった。様々な遺伝子発現のデータ (人工的なデータ、実データ、発現周期があるデータ、ガン or not のラベル付きデータ、など) が検証で使われていたり、またBICを用いることそのものの妥当性もジニ係数を用いてしっかり調べられていたりともれなく調べ尽くされていて、とても説得力があった。

昼食を食べた後も、だらだらしながらまた論文を読んだりする。

15時に京大の合格発表があった。受かった!高校生のころから京大は一つ大きな憧れだったので、その京大に合格できたというのは (行く行かないは後で考えるとして) 特別な思いがある。

ただそれもあって、進学先は阪大と腹を決めていた思いが少し揺らぐ。考えているうちに迷って落ち着かなくなってきたので、気分転換に#のバッティングセンターに行くことにした。左打席を多めに打った。大阪の方よりタイミングが取りやすいので、足を上げる打法でも打てる。

帰ってから、お風呂に入って夕食を食べて昨日のあまりのお酒を飲んで寝た。

*1:Yeung, Ka Yee, et al. "Model-based clustering and data transformations for gene expression data." Bioinformatics 17.10 (2001): 977-987.

2017/08/10

朝5時に起きた。今日は2ヶ月ぶりに塾バイトがある。支度を済ませて余裕を持って家を出る。

電車はまた夏の朝特有の動悸があって1本のれなかった。時間に余裕を持たしておいてよかった。職場に行く前に、いつもの店でパンを買った。バイトが久しぶりなのでこの店も久しぶり。

今日のバイトは新しい校舎の研修スタッフさんと一緒。相変わらず自分の作ったマニュアルが使われていて (しかもちゃんと読まれているようで) うれしい。このマニュアルは自分が研修だった頃のメモを元に自分用に作ったもの。当時この塾には業務をマニュアル化するという風潮がなかったが、これはマニュアル化することに抵抗があったわけではなく単に誰も作っていなかっただけだった。ということでいつの間にか塾全体に浸透していったので、マニュアルとして体制を整えたものがこのマニュアルになっている。誰もやらなかった・やろうとしなかったことを自分で見つけてバリューを出せた、という意味でこのことは良い経験になっている。

ただ肝心の仕事はミスが多かった。業務的なミスはほとんどなかったが、人の名前の覚え間違いが結構あった。生徒は名前を覚えられていないより間違えられたほうが嫌な顔をしていたので、次からは覚えきれていない生徒に対してはちゃんと確認をしようと思う。

夕方、業務終了。帰りしな$で食料品を買っていると偶然&さんに会う。ちょうど大津市民大会に出たいと先日連絡をしたばかりだったので、他にどんなメンバーが集ったのかなどを聞いた。

帰ってからはバットを振ってお風呂に入ってお酒を飲んで野球を見た。お酒は食道が荒れているっぽいので半合未満で止めた。

2017/08/09

ビル・ゲイツの Think week というのの真似で一昨年くらいから毎月一日 Think Day というのを設けていて、今日が今月のその日に当たる。ただ毎回別に何か特別なことをするわけではないので、これは研究や仕事がメインになってから必要な習慣だと思った。というわけでしばらくこの Think Day を設けないことにする。 (ただ突発的な予定に対するバッファとしての役割は果たしているので、そういう日は代わりに意識的に用意しておかないといけない)

朝は6時に起きた。散歩をして、しばらく昨日に引き続きのグラフィカルモデルの勉強。一段落したあとは近くの公園に投げ込みに行く。朝から行くのは初めて。しばらく投げ込んだあと、かえってシャワーを浴びて布団の上でごろごろする。

昼からはちょうど家の車が空いていたので免許の更新へ。入試の証明写真が1枚余っていたので持っていくと、これではサイズが大きすぎると言われた。講義は2時間。面倒だけど、行ったら行ったで初心者ドライバーのような安全意識を取り戻せる良いきっかけになる。それと向こう5年間無違反だとこの講習が30分に短縮されるので、違反をしないモチベーションにもなる。

帰りしな、途中で南草津を通るので%を誘ってバッティングセンターに行こうと思い連絡したが、%は外出中だったのでそのまま帰った。

帰ってからはトレーニングをしてから風呂に入った。

2017/08/08

6時ごろ起きた。

朝から家でトピックモデルの本を読んだり漫画を読んだりスマホを触ったりしていた。昼前、甲子園の開幕試合 (彦根東の試合) を観た。途中から相手のバッターが彦根東のピッチャーのストレートのタイミングに合ってきたので不安だったが、最終的にサヨナラで勝った。劇的な試合だった。

昼ごろ、朝から液晶画面ばかり観ていたからか気分が悪くなったので昼寝。

起きた後は再びトピックモデルの本。グラフィカルモデルの話でよく理解できない部分があったので、どうせなら基礎からやろうということになって、トピックモデルの本は置いておいてPRMLのグラフィカルモデルの章を読むことにした (急がば回れ?)。

夕方は早めに夕食を食べて、びわ湖花火を観に行く。去年と同じ場所。今年は椅子を持っていったので楽に見ることができた。お酒は飲まずシラフで観た。綺麗だった。

2017/08/07

今日は京大の試験日。朝5時に起きた。台風が来ていて電車が動くか分からなかったので、父に&まで送ってもらってローカル線で京都へ。

集合の1時間前に京大につく。なかなか会場が開かず、教室が開いたのは試験開始20分前 (集合時間) ちょうどだった。

午前の試験 (専門科目) は微妙な出来。まわりはさすが京大受験生でかなり解けている感じだったので、相対的に出来ていないほうだと思う。グラフ理論の問題が特に難しそうで遺伝子配列の問題に切り替えた。ただこれも一応最後の問題以外は解答は書いたもののあっている気があまりしない。

昼食はコンビニ弁当を食べて、昼からは分野基礎問題。

最初の問題に「最小二乗法と最尤推定はどのような場合に解が一致するか」という問題で、最尤推定という言葉を分かっていなかったので焦る。とりあえず次の問題に目を通すと、なんとこの問題を通して最尤推定は単に尤度を最大化すればいいのだとわかった。ただ今度は尤度が p(x|\theta)を指すのか p(\theta|x)を指すのかで迷った。これは「事後確率は事前確率と尤度に比例する」というフレーズを覚えていたので多分前者だろうと思って話を進めた。そんな感じで行き当たりばったりの試験だった。基礎の基礎が全然分かっていない... 進路がほとんど決まった後の試験だったからまだ良かったけど、これが大切な試験だと思うとぞっとする。

試験は時間が余ったので、これ以上考えても仕方ないと思い途中退室。外はだいぶ風が強くなっていた。行きしなと同じ路線で帰る。母に&駅まで迎えに来てもらった。

帰宅後は体がだるかったので布団に転がったが寝れず。風呂に入って夕食を食べながら昨日とっておいた大河ドラマを観た。