いないち日記

大阪で Information Retrieval を勉強する大学生の日記。

2017/08/06

朝は5時に目が覚めたが、眠かったので布団から出たのは6時。

起きてからは適当に朝食を食べて適当にはじパタの復習をして適当に京大の過去問を見ていた。京大の問題は阪大のと異なり解ける・解けないが問題を見てすぐわかるので、解けると思った問題は解く気がなくなる... あとは探索アルゴリズムを少し復習。今日もα-βカットで頭がこんがらがった。

図書館が開く時間になると図書館へ。開館5分後にはしっかりした机の席は満員になるので、日曜日&夏休みの時期は恐ろしいと思う。図書館でははじパタ。京大の過去問のうちパターン認識の分野の問題を解く。

帰りしな、球場で地元のスポ小が試合をしていたので少し見に行く。そのあと帰って、昼ごはんを食べて昼寝。今日も寝すぎてしまった。

起きてからは再びはじパタ。クラスタリングの部分にこれまでノータッチだったのでそこをやる。様々な距離尺度と階層型クラスタリング・混合ガウス分布など。混合ガウス分布のパラメータ推定は、話を出されればわかるけど自分で一から説明できないのでまだ十分に身についているとは言えない。

明日は京大の入試だが、今のところあまり進学先として考えていないので緊張感がない。ただ朝に台風が来そうなので電車のダイヤだけは心配している。

2017/08/05

今日は朝いつもの時間に起きる。昨日夜に%駅まで母を送りに・妹を迎えにいって寝る時間が遅かったので、朝は結構眠たかった。

朝ははじパタの復習。特異値分解・部分空間法 (CLAFICとか)・誤差逆伝播法・アンサンブル学習など。線形変換して分散を最大にするのはつまり固有値を求める、っていう流れを何回もやった。

昼前、図書館が開く時間に図書館へ行って、はじパタの続き。2時間ほど勉強して、眠気が出てきたので帰宅。帰ってから昼寝。けっこうしっかりと寝てしまった。

夕方頃起きて、再びはじパタ。アンサンブル学習を一通り終わらせる。

少し早めにお風呂に入ってから夕食。久しぶりに日本酒を300ml飲んだ。今日飲んだのは道灌。さいきん7割磨きを飲んでいなかったので、こういうドライな感じのお酒は久しぶり。飲みながら野球を見ながら、父と大学院や就職先について話した。

食後は寝ようとしたが、昼寝のせいで寝るのに苦労した。



... そういえばこの日記は書き忘れていたので翌日 (8/6) に書いているが、この日記の今日というのは 8/5 を指しているので、最後の「寝るのに苦労した」という文に違和感がある。(寝るのに苦労した (過去形) はつまりその苦労が終わった=寝たことを示唆するので)

2017/08/04

実家にいるが、生活リズムを崩さないためにいつもの時間に起きる。ただ実家なので朝にやる家事は特になく、起きた後はしばらく散歩をしていた。その後は軽めの食事をとって、はじパタ。今日はパーセプトロンの収束定理まで。

昼まえ、京大の受験票を大阪に忘れたことを思い出したので取りに帰る。ちょうどスーツや冬物の服なども実家に持って帰りたいと思っていたので、ついでにそれらも持って帰るために車でいく。行きしなの中国自動車道 (吹田-豊中) が混んでいた。金曜日&子供は夏休みなので、家族連れだろうか。

昼ごろ帰宅。疲れたので昼寝。

昼寝から起きた後は乗り物酔のような症状が出た。これは今日に始まったことではなく、ここ1年ほど実家にいると気分が悪くなることが多い。母にこのことを言ってみると、家が傾いていることが原因ではないかとのこと。確かにこの症状は大阪では全く出ないのでそのような気がする。

気分が悪いながらも勉強をしようと思って、午後は探索問題の勉強。状態空間法・問題分割法・ヒューリスティック探索など。

その後風呂に入ると気分の悪さが少しましになった。

夕食は焼き魚と筑前煮。どちらも下宿ではあまりしないメニューなので貴重。ついでに下宿では臭いがつくので買わない納豆も食べる。

今日は22:00に母を駅まで車で送るので、いつもより就寝時間が遅くなる。明日は何時に起きようかな。

2017/08/03

いつもの時間にアラームで起きた。家事をぱぱっと済ませて、帰省の荷物とともに吹田へ。昨日の夜に買った自然言語処理の基本と技術という本を電車で読んでいたが、これがなかなかおもしろく、またNLPの様々な分野を数式抜きで知れるので勉強になる。

研究室についてからはまず夏休みの研究室バイトに関する書類を書く。その後ははじパタ。今日はフィッシャーの基準と判別分析法。微分がややこしい。

お昼前ぐらいに研究室を出る。バスで&駅まで行き、大津に帰る。

帰りしな、家の近くのお弁当屋で初めて買い物をした。カツ丼を買った。添加物が一切なくて驚いた。味も美味しかったのでまた食べようと思う。ただ胃もたれがひどくなってしまった。

帰宅後はシャワーを浴びてまず昼寝。起きた後は少しはじパタの続きをしたあと、投げ込みへ。久しぶりで球威は衰えていたが、コントロールはなぜかよくなっていた。

2017/08/02

昨日書くのを忘れたので翌日 (8/3) に書いている。

今日は授業があるので豊中へ。基礎工の自習室ではじパタの復習。今日はNN法の誤り率の上限がベイズ誤り率の2倍で抑えられる、という話など。

その後は2限の教室へ。ちょうど掃除のおばちゃんが入ってきてしばらく話をした。鹿児島の指宿出身ということで、鹿児島の話をいろいろ聞いた。「鹿児島の人はみんな私みたいによく喋るからさ〜」と言っていた。久しぶりに人とたわいもない話をした気がする。

2限は最後の授業 (今気づいたが、これがおそらく大学最後の授業)。演習。ペトリネットのCTL式に苦戦。

2限後は腹の空きが微妙だったが、とりあえず家にかえることにする。だが帰ろうと思って自転車を探してもなかなか見当たらない。自分がどこに置いたかを完全に忘れた。空腹と暑さがあってだんだんと気分が悪くなってきて、ポカリスエットをとりあえず急いで家に帰る。

帰宅後はしばらく寝ると体力が回復した。しばらく2限の最終課題をしたあと、自転車を探しに再び豊中キャンパスへ。基礎工の前にあった。

夕食はナポリタン。食べ終わった後に一気に胃がもたれた。


最近体の不調に関する記述が多い気がする... 毎年のことだけど夏には本当に弱い。

2017/08/01

朝はアラームで早く起きた。家事をして吹田へ。

午前中は昨日に引き続きはじパタ。今日はパラメトリック検定についてで、いろいろな最尤推定をしたりする。途中でお腹がすいたので菓子パンを食べる。とちょうど%さんが来たので少し話をする。

昼食後は$と%が研究室に来たので少し話をしたあと、ごみ捨てをする。ついで夏休みの研究室アルバイトのミーティング。

少し早い時間に家に帰って、その後はバッティングセンターへ行った。その後はいつものように銭湯。早い時間だったので空いていた。

夕食はもやしとたまごを入れたチャーハンと、チューハイ350ml。明日大津に帰ることを考えておらず適当に食材を買ってしまっていたため、それを消費するためのメニュー。

2017/07/31

いつもより遅めに起きた。家事をしっかりめにしたあと、朝食を食べて大学へ。ラッシュ時と重なって電車が人混みだったので、朝は豊中で勉強して昼から吹田へ向かう。

午前中はパターン認識の復習。はじパタ本を久しぶりに最初から見返した。最初は読むのに時間がかかっていたこの本も、今ではかなりすらすらと (式の導出も含めて) 読めるようになった。ここ最近は院試勉強で機械学習の話からは遠ざかっていたので不思議。

昼からは吹田へ。ちょうどお腹が空いたので少し早いが#でカレーを食べた。研究室についてからはまず、%先生と$さんに面接結果の報告。

その後は論文読み。今日は Wisdom of crowds for robust gene network inference*1 という論文。遺伝子の(特に転写の)制御ネットワークを推定する既存手法はそれぞれ得意・不得意なデータセットがあるので、それらをうまく組み合わせてrobustな推定をしてみましたという話。

今日は前半だけ読んだが、前提知識がないので読むのにかなり時間がかかった。わからない生物学用語が出る→にネットで調べる→..の繰り返し。こういうことを繰り返すうちにさすがに生物学の一般常識ぐらいは抑えたいと思った。どういうふうに知識を身に着ければよいかを%先生に相談すると、バイオインフォマティクス技術者認定試験がちょうどよい勉強になるとのこと。ちなみにJASSOの奨学金の場合、この試験の合格は賞の扱いになるというメリットもあるらしい (学会主催の試験だから?)。 ということで冬にあるこの試験を受けようと思う。

論文のあとはふたたびはじパタの復習をして、昼過ぎに帰る。今日も@駅まで歩くコース。今日の電車は最近良く出る動悸が出てきた。今回のはかなり症状が強く、一駅分乗るだけでもしんどい。ということで引き上げて%駅から歩くことにした。歩いているうちに築いたが、どうやら胃酸が強く逆流してきてそれが気分の悪さの原因だったよう。胃薬を飲んでしばらくしたら治った。

帰ってからは久しぶりに運動。今日はバットとラケットの素振り。

夕食は余っていた五島うどん。今日はお酒も飲もうと思ったが、夕方の症状で食道が荒れているのでやめにする。

... とこの日記を書いていると$からscipyのパッケージについての質門が来た。切断正規分布という初めて聞く名前のものでいろいろ調べていたら$がその間に自己解決したらしい。人に自分の質問を話しているうちに自分でアイデアを思いつくことはよくあるので、何もアドバイスはできなかったがまぁ間接的に役に立てた (?) ようなのでよかった。

*1:Marbach, Daniel, et al. Nature methods 9.8 (2012): 796-804.